週末は川で練習しました。来週末が鷲敷のカヌー大会だっていうのに、水量は減ったままで昨年の今より少ないです。そして私はというと、練習中どころか練習前のゲート設営(カヌーに乗ってロープを対岸に渡す)で沈しちゃったり(笑)、相変わらずのヘタレっぷりを発揮しております。
いつまで経ってもこんな調子だから、武ちゃんマンに「おばちゃん。」ってバカにされるんでしょうか?さらに最近はエスカレートしてきて「おかん。」って呼ばれるようになりました。おかん(私)も負けずに「お前みたいなブサイク、産んだ覚えはないっ!!」っと言い返しています(笑)。母、強し!!
確かに、物覚えが悪くて物忘れが激しくて(←致命的??)、高校生みたいには上達しないけど、でも気持ちと肉体は20代前半のつもりです。だからまだまだ“おかん”なんて呼ばせない!!
さて、鷲敷の大会の準備も着々と進んでおります。昨日は皆で賞品を買いに行きました!!鷲敷大会の素晴らしいところは、参加して漕げば全員賞品がもらえるところ。レースでビリでも運が良ければ豪華賞品をゲットできます!!逆に言うと、優勝しても高価な物をもらえるとは限りません。『フフフッ、ざまぁ見ろ。』おっと、失礼、主催なのにヘタレゆえの心の叫びがポロっと出ちゃいました(笑)。でも、初心者でも楽しめるような大会、競技の普及・振興に繋がる大会にしたいと思っています。
↑ 土曜日は那賀高カヌー部の練習に参加しました。一番手前が私です。
↑ やっぱりヘタレな私。多分『ちが~う。また失敗・・・。』と思った瞬間の図。以上、Yo先生のサイトから勝手に拝借いたしました。先生ありがとう♡



300人以上の参加者を目の前にして、頭がパニックになってしまいました。おかげ様で、那賀高カヌー部も頑張ってるとアピールしたかったのですが、那賀高生と言うべきなのか那賀高校生と言うべきなのか、そもそも那賀高校なのか那賀川高校なのか、もう高校名すら分からなくなってきて、『ナカ』という2文字で何度も噛んで話が前に進みませんでした(笑)。那賀だけになかなか言えなかった。(←ウマく言った!)













というわけで、土曜に現地入りし、練習の後は近くの桃太郎温泉に行きました。湯船は源泉掛け流し、シャワーも全て源泉です!!


なーんて、ちょっと日本人ぶっちゃいましたが、でも中学の時、茶道部かバスケ部か柔道部か、どれに入部しようか本気で迷い(血迷い?)ました。だって茶道部に入ったら毎日茶菓子が食べれると思ったから。でも入部希望者がどっからどう見ても文化系の目立たない人達で、芸人ヒトミ、これは私の進むべき道ではないと気づいてやめました(笑)。