土曜日は長尾師匠と主婦のワダさんと3人で、那賀高校の前にゲートをはって練習しました。
私よりベテランのワダさんも、こんな水量で川に出たことはないらしく、かなりビビり気味。私の口から『今日はやめましょう!』発言を誘発しようと、「ほんまに川で乗るの?」「ゲートはれるん?」と何度も何度も尋ねてきました。でも頑張り屋のワダさん、自分から『やめよう』とは絶対言い出しません。そう、ワダさんはいつもマイナス思考発言を浴びせてきて、私の弱い心に揺さぶりをかけてくるのです!!でも、土曜の私は何故かプラス思考で、そんな手には引っかかりませんでした。「今日は暖かいから沈しても大丈夫ですよ。」とワダさんを励まし、結局川に出ることになりました。

日曜日は川下り。水ノ花の瀬からスタートし、那賀高校前まで下りました。水ノ花の瀬と言えば、以前雪の降る日に川下りをし、開始5分で撃沈した嫌な思い出のある場所。
でも、この日の私は違っていました。土曜の練習で散々沈したけれど、全部ロールで起きあがってこれたので、沈しても怖くないという思いが芽生え、果敢に攻めることができました。
私の悪い癖は、ビビって社長座り(後傾)になること。長尾師匠にいつも注意されています。後傾になると艇先が浮いてボートがコントロールできなくなるんですね。なので、「社長(後傾)になるな。私は平社員だから前傾。おまけに関係ないけど臨時職員。」とブツブツ唱え、おかげで水ノ花の瀬も沈せず下ることができました。
また、以前は瀬の下のウェーブで遊ぶなんて怖くて見ているだけだったのに、昨日はみんなと同じようにウェーブに入ってみたり、色んな事に挑戦しました。上手くウェーブに乗れませんでしたが、トライできるようになっただけでも進歩ですよね?!
なんだか昨日は、できるようになったこと、まだできないことの両方を感じることができ、とても充実した1日でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿