毎日通っていると道中の景色にも飽きてきて、最近は勝浦町からみかん畑を通って峠を越えていくルートに変えてみました。大阪にいた頃は、みかんの木なんて、ひな人形の脇に飾るおもちゃでしか見たことなかったのに、最近は本物も見飽きてきました。
そして、この峠越えで驚いたのは、野生のシカに遭遇できることです。立派な角が生えていて、でっかくってかわいかったです。今度会ったら捕まえて握手したいと思います。←本気で言ってます。私、珍獣ハンターイモトではないですが、タヌキとかサルとかに遭遇した時も、車を停めて追っかけまわしています。握手できたためしがないんですが、次こそはっ!!と常に目を光らせて運転しています。野生のイノシシは、学生時代に酔った勢いで手渡しでエサをあげることに成功しました☆ムツゴロウさん目指して頑張りま~す。
あ、シカだけでなくお遍路さんにも度々遭遇します。罰ゲームとしか思えないような山奥に鶴林寺という札所があるのですが、みなさんせっせと歩いて山を登っておられます。いつもその大変そうな姿を見て、「カヌーの練習の方がマシやなぁ。頑張ろう。」と自分に喝を入れています。

青といえば、『青は藍より出でて藍よりも青し』 。青色の染料は草の藍からとるが、それはもとの藍草よりももっと青い。弟子が師よりもすぐれていることのたとえだそうです。私も師匠越えするつもりで頑張ります。あくまで、つ・も・りですけど。
ということで、今日言いたかったことは、『徳島は何事も高知県と最下位争いをしているけれど、自然がいっぱいで日本一ラーメンがおいしい!!』です。あ~、いつになく無理矢理まとめた。
0 件のコメント:
コメントを投稿