2011年7月29日金曜日

珍味

 もう一週間前になりますが、先週末、試合で福島県に行ってきました。
 遠い。遠い。東北はとにかく遠かったです。
 試合の話は、後日ゆっくり振りかえらせていただきます。

 さて、最近仕事とかで夜遅くに帰る日が続いていまして、料理をする元気も、食欲もありません。で、酒飲んで、冷蔵庫にある何かしらをつまんで、酔った勢いで爆睡!!な毎日が続いています。

 韓国の家庭では、メイン冷蔵庫とは別に、キムチ用冷蔵庫を備え付けていると聞いたことがありますが、うちはメインとは別に、飲み物用冷蔵庫があるのです(笑)。うーん、見てるだけで涼しげ・・・。

 でもって、2枚の写真が冷蔵庫にある何かしら。頂きものの"いりかす"という珍味。牛の腸から脂を取り除いたものだそうで、そのまま焼いて食べたり、お好み焼きに入れたりするそうです。絶対お酒に合うよねーー。晩酌が楽しみです!!

2011年7月21日木曜日

JISSな旦那

 先日行われた国体四国ブロック予選の動画です。私の師匠であるC-2(オープン参加)です。
 私のレースはしょぼすぎて、まだ世に出すべき映像ではないので却下。
 撮影者は、徳島のJISSこと、うちの旦那。
 1本目漕ぎ終わったら、ビデオでチェックして、反省を2本目に活かす。私に限っては反省を活かせず同じ失敗をやらかしてるけど…、でもとっても便利というか、上達するための手段としてはとってもいいです。
 旦那の希望で、試合の後、三脚を買いに行きました。今度からもっといい絵がとれそうです。


1本目


2本目 

2011年7月19日火曜日

国体四国ブロック予選

 どーも。遂に今日34歳になってしまったヒトミです。世間一般では中年、もしくはオバハン、私に限ってはオッサンと言われる年齢になったわけです。そして毎年誕生日に国体四国ブロック予選があるわけで、今年もシレッと漕いできました。

 結果ですが、ワイルド競技、とりあえず1位通過で本戦出場が決まりました。ラインとか無茶苦茶だったのですが、沈せずゴールできてひと安心。にしても、何度乗っても、『前半の1000mはいらんやろ…。』と思ってしまう競技です(笑)。だって、観客はゴール付近しか見てないもんねぇ。

 さて、私の本職であるスラロームカナディアン。向いてないからやめた方がいいと言われるけど、一応こっちが本職です(笑)。

 最近本気で心配なのが、驚くほど記憶力がないってこと。練習でもすぐにコースを間違えるんですが、試合でもやっちゃいました。
 ゲートの位置をしっかり覚えて、通るラインをイメージして試合に臨んだつもりなんですが、公式練習で不通過していた13番ゲート、試合では思いがけず通過できちゃったもんだから、舞い上がってしまって、その後に続く15番ゲートの位置を忘れちゃったのです。マヌケすぎる・・・。

 気を取り直して2本目。前半は1本目よりいい感じで漕げたのですが、後半グダグダ。
 どっかが修正できたら、どっかが悪くなる・・・。パズルのピースが一向に埋まらない感じです・・・。あぁ、ヤダヤダ、センスが無さすぎる。でも頑張ります!!

写真は、台風で近所の川がえらいことになってるの図。いつもはカラッカラの鮎喰川なのに沈下橋が浸かっちゃった。不謹慎ながら、濁流をみると『ここで練習できないかなー?』って絶対考えてしまう。