2010年6月30日水曜日

オレオレ詐欺

 昨日の昼休み、私の携帯に非通知設定の電話がかかってきました。

 「俺やけど。」
 「えっ?」
 「俺、俺。」
 「えっ?あの~、誰ですか?」
 「いや、だから俺やって。」

 先日も怪しげな電話がかかってきたので、またいたずら電話かもしれないと思いました。
 この声に心当たりはない。でも万が一知り合いだったら失礼なので、私もしつこく聞き返しました。

 「えっ?すいません、誰かわから・・・。」
 「もうええって。何言ってるん。俺やって、俺。」

 さすがの私もカチンときました。人が敬語まで使ってやってるのに、オレオレ詐欺の分際で逆切れしてきやがった!!もう一度だけ名前を聞いてみて、それでもオレオレ言ってきたら、「お前なんか知らんわ!!お前にあげる金なんかないんじゃアホンダラ。むしろ、こっちが欲しいんじゃ!」って怒鳴ってやろうと決心しました。

 ところが、怒鳴る間もなく、しびれを切らした“俺”が何やら話しはじめました。
 「あんな、@:*&%$#・・・。」

 話の内容を聞いて気付きました。イタ電でもなく、詐欺でもなく、声の主は紛れもなくうちの旦那でした(笑)。危うく「お前なんか知らん、アホンダラ。」と言うところでした(笑)。

 というわけで、今日は、カヌーばっかりしていたら旦那の声も忘れてしまうという話。
 そう言えば昔、かかってきた間違い電話の相手と5分程会話を続けたことがあります。だんだん話が噛み合わなくなってきて、それでやっとお互い間違いだと気付いたんです、5分後に(笑)。
 皆さんも気を付けましょう!! 珍しくワイルドに乗ってみました。夕方になると新町川に太鼓や笛の祭囃子が鳴り響きます。阿波踊りの練習ですね。夏だなぁとしみじみ感じました。

2010年6月28日月曜日

雨と汗のハーモニー

 週末、どしゃ降りの日が続きました。おかげで川で練習することができませんでした。せっかくの週末だったのになんだかもったいない・・・。那賀川の普段の水位は―40cm前後、ボイル地獄になる時は―10cm前後。でもって、この週末はなんと+5m越え!!自然の脅威です。

 土曜日、練習もできないことだし、たまにはゆっくりしようと思って、家でゴロゴロ、お菓子をパクパク。  
 お菓子って途中で残すことができないのは何で?『半分だけ食べよう。』と決めても、半分食べたら『あとちょっとだけ。』とハードルを下げ、そして最後は『腐るから全部たべちゃおう。』って、いつも罪悪感を感じながらも完食してしまいます。

 この日も『調子に乗って食べ過ぎた・・・。』と後悔していました。でも、外を見ると、たまたま雨がやんでいたので、腹に蓄積された芋けんぴ(と他にも色々)を消費すべく、ランニングを決行いたしました!!カヌーの為なら褒められるんでしょうが、目的が脂肪燃焼じゃあね・・・。自業自得ってやつですか。
 走っていたら、やっぱり雨が降りだしてきました。でも、すでに汗まみれだったので、服が濡れるのも気にせず、小一時間ほど走りました。

 次の日曜日、出かけようと思って玄関に腰を下ろすと・・・。なんか臭いっ!!生臭いっ!!感覚がマヒしそうな刺激臭。真っ先に旦那の靴を疑いました。勇気を出して片っぱしから旦那の靴をクンクン嗅ぎ回ったのですが、どれも許容範囲の臭さ。もしやと思い、私の靴をおそるおそる嗅いでみました。
 ビンゴでした☆ニオイの根源は昨日の雨で濡れてしまったランニングシューズ。雨と汗のハーモニーは、若い?ねーちゃんの靴とは思えない、自分でもびっくりなカオリでした(笑)。半乾きの脅威です。

 以前体協で、梅雨の時期は湿気が多くて困るという話をしていた時、隣に座るF氏に「あんたの家は布団の下にナメクジがおりそう。」と言われました(笑)。ちょっと、ちょっと、いくら私でも万年床の不潔キャラになった覚えはないよっ!と思って、その時はノリ突っ込みするのも忘れ、「ナメクジなんか飼ってません!!私はこう見えて清潔なんです。」ときっぱりと否定したんですが・・・。
 濡れた靴を放置する私。取り返しのつかない悪臭が発生しても、靴を洗わずにファブリーズで立ち向かう横着な私。そんな私だから、近い将来ナメクジと同居していてもおかしくないですね。

↑ 日曜は晴れたのでため池で練習。居合わせたワダさんと主婦練(人妻の秘密特訓♡)をしました。

2010年6月24日木曜日

七転び七起き

 昨日は那賀高校前の川で夜練しました。

 試合では300m程の距離に20個前後のゲートが設置されています。普段の練習では、せいぜい20~30m程の距離に何個かゲートが張れたらいいところ。その為、練習ではゲート間の距離が短いので、ボートコントロールがとても難しいです。

 今は梅雨の時期。昨日の那賀川は雨による増水でえらいことになっていました。ボイル地獄です。ほんの数十メートルの練習コースにいくつボイルがあることか・・・。おまけにグルグル渦が巻いていて、水面が円状にボコボコグルグルしています。私にはその波形が巨大なフカヒレ姿煮に見えます。だから、煮えたぎったフカヒレスープの中で練習しているみたいでした。

 ベテラン勢は「この水量楽しい。」と言っていましたが、私は楽しいどころか水を飲んで苦しかったです。大体、試合でボイルに巻かれた直後の練習がこれだもの、怖くないはずがありません。

 後ろ向きのまま流されて岩に激突すること数回。
 起き上がった瞬間にもう一度引きずり込まれて連続沈すること数回。
 背後の波にテールを食われ、艇が垂直に立つこと1回。もちろんバックドロップされたように撃沈。

 しめて、ロール1日数十回!!餃子1日100万個!って餃子の王将じゃあるまいし、自慢にもなりませんね(笑)。本当にロールし過ぎて無駄に疲れました。増水した那賀川はパワーがすごくって、本当に怖かったです。でも脱艇せずに頑張りました。なんでこれが試合でできなかったのかなぁ・・・。
 早くみんなみたいに、この水量でも楽しいと言えるようになりたいです。
 
←でかっ!新たまねぎじゃありません。ジャンボニンニクです☆ 恐るべき重量感。人間界で言う、うちの旦那みたいなもんですね。実は最初、ジャンボ旦那の力士サイズの手にのせてみたところ、普通のにんにくにしか見えなくて・・・、それで自分の手にのせて撮りました。こんなものが普通に売ってる徳島ってすごい!!