2009年10月9日金曜日

目指せ芸人!32歳からの仮装?

 まだ、車が直りません。今は代車をかりているのですが、キャリアがないので艇が積めません。国体前は長尾師匠にお願いして艇を積んでもらっていたのですが・・・、なんと長尾師匠はオカマでした。うっふん♡ぢゃなくて、先日師匠の車はオカマをほられ、(車が)入院中となりました。2人して代車なので艇が積めません。新町川での練習はしばらくお預けです。

 国体前までは家に寝に帰るだけの慌ただしい毎日でしたが、最近はカヌーの練習もできず時間を持て余しています。そしてお決まりの「韓国ドラマ鑑賞」に精を出して暇つぶしをしています。
 今ハマっているのは「ホジュン~宮廷医官への道~」です。妾(めかけ)の子という不遇の生を受け、あらゆる苦難と苦労、抑圧、差別を受けながらも、朝鮮で最高の名医になったホ・ジュンの生涯と、それを支えた心美しい女性たちを描いたヒューマンドラマです。朝鮮第一の医書として名高い「東医宝鑑」を書いた人です。
 10年ほど前のドラマなのでけっこう古臭い感じがしますが、歴史の勉強にもなるし、とても感動します。そして恐ろしいことに石田純一似?の大してカッコよくない主人公が、あろうことかカッコよく見えてきます。今なら東尾理子の気持ちが分る気がする~?とても人気のドラマなので、10月28日からBS11で再放送するようです。奥様方必見ですよっ!!

 韓ドラに限らず、海外ドラマにはちょくちょく日本人が登場します。でも演じているのは韓国人か中国人で、日本語らしからぬ日本語なので何を言っているのかさっぱり。ほんと笑っちゃいます。アメリカドラマ「HEROES」の韓国人俳優演じる「アンドウ君」がまさにそれで、あまりにも何を言っているのか分らず、イライラして途中リタイアしてしまいました。しかも、アンドウ君、下の名前が「マサハシ」かと思いきや(それでも十分ヘンなんだけど)、なんと姓が「マサハシ」で名が「アンドウ」だそうで。さすがアメリカ、そういうところまで適当なんですね(笑)
 インド人に「アー ユー ネパリー?」と聞かれたことのある私はネパール映画にでも出演しようかな(笑)っていうか、普通は間違うとしても、韓国人か中国人でしょ??地肌の色で判断してきたインド人が許せんっ、プンプン!!
 さて、長尾師匠が私の写真を嬉しげに加工していました。新潟国体のマスコット「トッキッキ」ならぬ「ヒッキッキ」です(笑)自分で加工しておきながら「女子プロレスの選手みたい。」とか「デーモン小暮?」とか、長尾師匠の暴言はとどまるところを知りません。タクローは「いいんちゃうん☆イケてるって!!」と無責任な適当発言で私をそそのかしてきます。「そんな手には乗らないぞっ。」って、あれ?まんまと乗せられ写真アップしちゃいましたー☆私ってイケてる?あ~こんな写真、嫁に行けないどころか、公然わいせつで捕まりそうです。嫁には行ったのでまあいいか?!

 ついでにプロフィールもリニューアル☆来年度の千葉国体のマスコット「チーバ」似の「ヒーバ」です。って、あ~32歳なのに、主婦なのに、女性なのにぃ~、私はどこまで落ちて行くんでしょうか、トホホ。

2009年10月8日木曜日

シングルライフ

 国体も終わり、徳島に帰ってきてからは練習も再開せず休養をとっております。
 次の試合は、岡山県で11/1に行われる「桃太郎カップ」です。勢いでエントリーしてしまいましたが、よくよく考えてみるとワイルドばっかり練習していたので、スラローム競技なんてできません。本気でやばいんですが、どうやらこの試合は初心者も多数出る楽しい草大会らしいので、気楽に参加しようと思います。それにしても本当に全く漕げないんですけど・・・。週明けから本格的に再始動したいと思います。
 さて、実は現在独身生活を満喫しております。旦那さまが長期出張にでかけたので、年内いっぱいはとっても楽しい独り暮らしになりそうです。一人だと料理を作るのがめんどくさくて、単身赴任のおっさんみたいな生活になってきました。冷蔵庫にはビール、もずく、ビーフジャーキー、アイスクリームなどどうでもいいものしか入っていませんが、主食をお菓子にシフトしてなんとか生きています(笑)
今日は書くことがないのでこの辺で失礼します。

タクロー観察日記
 今朝、職場で朝刊にはさまっていた広告に目を通すと、「メタボにさよなら。スチームクッカー」なるものが掲載されていた。タクローに教えてあげようと、「これいいんちゃう?電気蒸し器やからヘルシー料理が作れ・・・」と言いながらタクローに目をやると、机に置かれたおかきをむさぼり食っていた。その光景はまさにカネゴン(食べていないと死んでしまう)そのものである。 「やばいわ。絶対新潟で太ったわ~。」なんてつぶやきながらもがっついていて、本気でヤバいとは思っていないようだ。やっぱり痩せる気はないようだ。

2009年10月6日火曜日

残念ながら…

 昨日の夜中3時に徳島に戻ってきました。
 いい報告がしたかったのですが、悲惨な結果で終わってしまいました。応援してくださった方や指導してくださった方々に本当に申し訳なく思います。そして自分の不甲斐なさが情けなく、今日もなんだかすっきりしない気分です。

 1500mのレースではラスト100m付近にある瀬で撃沈してしまいました。2日間に渡る公式練習では一度だけ沈しましたが、他はすんなりと下れたので不安はなかったのですが・・・。1100~1200m付近の中間タイムは6位~8位に入賞できるタイムで入ってこれていたので、本当にもったいないことをしました。

 5日にあったスプリント(300m~400m位)のレースは、2本の合計で競うのですが、どうも1500mの撃沈がトラウマになってしまっていたようで、序盤のスタートダッシュ、漕ぐラインは練習通りできたのですが、瀬に入る瞬間に緊張してしまい、またもや撃沈してしまいました。これまた、入賞できる中間タイムだったのですが・・・。そして2本目は完走したものの、また沈したらどうしようという不安にさいなまれ、スタート時から最高潮に緊張してしまい、足が震えて思うような漕ぎができませんでした。

 ビデオで失敗したところを確認したのですが、やはり、瀬の中で焦ってバックロー(後ろから前に漕ぐ)を入れていました。波が来た時こそパドルをとめず漕がないといけないのに。焦った時に大学時代のスプリント競技の癖、「方向変換したい時はバックロー」がついつい無意識的に出てしまいます。

 本当に不甲斐ない結果になってしまい、「何しに来たんだ新潟に・・・。この3カ月の努力は無だったのか・・・。」とも思いましたが、新潟に来て、自分の課題が見えたので「無駄ではなかった!!」と言いたいです。
 試合でも練習のように焦らずに漕げるよう、もっと試合経験を積んでいくことと、流れの中でのボートコントロール技術を身につけることが最重要課題です。
 また、課題だけでなく、希望の光も見えました。静水練習のおかげで、瀬の直前までで言えば漕力は入賞圏内に十分入っていることも分かりました☆10年ぶり3カ月でこれだから、これからもっと努力すれば来年こそは沈せず完漕できますよね?!

 今後はかねてから希望していたスラローム競技の練習をしていきたいと思います。(そもそもワイルドではなくてスラローム志望だったのです。)スラロームをすることで、苦手とする流れの中でのボートコントロール技術を身につけることができると思います。

 どんな強い選手も最初は負けたりしただろうし、負けることで学べることだってある。なので、ここでくじけていたらいつまでたっても上達しないので、前を向いて頑張っていこうと思います。
 今日はちょっとまじめに投稿しましたが、今後も「目指せ千葉国体!」を胸に秘めつつ、笑いあり涙なしのブログ更新を心がけていきたいと思います。

タクロー観察日記
 久しく会っていなかったが、新潟で一度ホテルに来てくれた。タクローは仕事として、トレーナーの先生を連れて来てくれたのだが、仕事らしからぬ寝巻きみたいなヘンな格好で現れた。どうやら自分の徳島県ジャージは某競技団体に貸してあげたらしく、他に持ち合わせがなくて、仕方なく部屋着用に持参した服で過ごしているらしい。そんな格好だから各競技会場に行っても、視察員の名札を付けているにも関わらず、誰も相手にしてくれないと嘆いていた。本当にお気の毒な格好で、嫁に行き遅れてしまうんじゃないかと心配になった。
 新潟のホテルはあいにく食事がついていないらしく、毎日外食が続いているようだ。私は分らなかったが、長尾師匠は「タクローでかくなった。」と言っていた。本人も覚悟していたようで、「1.5キロオーバーまではOKやねん。」と意味不明なボーダーラインを設定して開き直っている。

 タクローのホテルの部屋はとてつもなく狭いらしい。このままデカくなり続けたら、最終日には戸に引っかかって、出てこれなくなるんじゃないかと心配だ。特にほっぺたがヤバい。

 国体の乗馬競技で馬に足を踏まれて骨折した選手がいたらしい。タクローが選手だったら乗ってる馬が骨折しそうだと思った。

 とにかくタクローは順調に成長しているようなので、帰ってきてからの体重測定が楽しみだ。